GameWith Developer Blog

GameWith のエンジニア、デザイナーが技術について日々発信していきます。

LINE DEVELOPER DAY 2019 に行ってきました! #GameWith #TechWith #linedevday

こんにちは!ラグマスの3次職実装でワクワクしているiOSエンジニアの @chuymaster です。 2019/11/20~2019/11/21 に開催された LINE DEVELOPER DAY 2019 の二日目に参加してきました。昨年は1日だけでしたが、今年は2日開催で、1日目は技術とサーバーサイド、2日目はプロダクトとクライアントサイドの日でした。

linedevday.linecorp.com

LINE DEVELOPER DAY 2019
下記のセッションを聞きました。

  • Opening DAY2
  • "LINE-like" Product Management of Smart Channel
  • Flutter for LIVE Commerce
  • iOS版LINEの成長
  • ユーザーとともに創るサービス
  • 【実演】 日本の自治体が提供するLINEを活用した便利なサービスを体験し、その作り方を学ぼう
  • ビジネス、テクノロジー、クリエイティヴのバランスをとるには?

私はクライアントサイドと、サービス創りのセッションをメインに聞いてきました。印象に残った内容を共有したいと思います。

Opening

speakerdeck.com

 今年始めて2日に渡って開催したらしく、内容もデベロッパー以外にも、UI/UX、PM、ゲスト登壇など、盛りだくさんになりました。1日目の色は青にこだわり、2日目の色は緑にこだわるということで、細部までブランドカラーを管理している印象が持てました。

 今年はLIFE With LINEというコンセプトでイベントを開催しているらしく、LINEをハブにして生活の様々なシーンにサービスを提供したいそうです。とても夢があって、強いなぁと思いました。LINEはこれを実現するために、環境をオープンにして、APIの形で他社のデベロッパーに提供しています。これにより、LINEだけでは対応できない様々なサービスが提供されるようになります。ユーザーを巻き込んでエコシステムを作る開発スタイルは、これからの主流であるだろうなぁと感じました。

 弊社もLINEのチャットボットを活用しているので、良かったらこちらの記事もご確認ください。

tech.gamewith.co.jp

"LINE-like" Product Management of Smart Channel

speakerdeck.com

 Smart Channelというプロダクトの開発経緯、大事にしている価値観の話でした。Smart Channelは、ニュースや広告を出している、トークリストの一番上にあるパネルのことです。とても重要な場所に出していますね。

 PMであるスピーカーの朝井さんは、企画の段階で、ほとんどのユーザーが嫌いであろうと思って、企画を潰したい考えでした。しかし、アンケートを実施したら、意外と5割以上のユーザーがポジティブな意見を持っているそうです。やっぱり、ユーザーに聞いてみないと分からないなぁと思いました。

 "Always Data-Driven" の価値観の元、早い段階からユーザーの声を聞いて、本実装する前に結果を検証できるように、プレテスト・A/Bテスト・段階的リリースを実施したようです。現在のGameWithの開発フローもこれに近いですが、まだまだノウハウが足りなくて、日々試行錯誤しています。

Flutter for LIVE Commerce

speakerdeck.com

 Flutterを業務で使う話。クロスプラットフォーム開発のメリットの洗い出しや技術検証を行って、各関係者(企画、デザイン、QA)を説得したそうです。Flutterに限らず、新技術の導入のプロセスとして参考になりました。

 特に印象的だったのが、デメリットである「Flutter動画プレイヤーのカスタマイズがイマイチ」を、Platform Viewを使ってネイティブの動画プレイヤーで実装して回避できたことを、技術検証の段階でいち早く行ったことです。コア機能の検証が最優先だと学びました。弊社アプリチームもFlutterで開発してみたいので、参考になりました。

iOS版LINEの成長

speakerdeck.com

 LINE iOSのコードベースが1.4m行らしいので、Dependencies問題、ビルド速度が遅い問題が大きいそうです。その改善をたくさん紹介していました。主にモジュール化が大きいですね。iOSデベロッパー向けの細かい実装内容なので、興味があれば資料で確認してください。

ユーザーとともに創るサービス

 マンガサービス「アル」のけんすうさん。「物語思考」を中心に、最初から完璧なサービスを出さず、ユーザーに運営者の気持ちになってもらって一緒にサービスを創っていこうという話です。ユーザーは「お客さん」ではなくて、「運営者」だと捉えるのがとても斬新でした。ピンチも共有して、応援やアドバイスをもらっているみたいです。ほとんどのサービスがコモディティ化した今、ユーザーが自分が関わっているサービスでないと愛着が沸かなくて、新しい選択肢が出た瞬間に離れていくということでしょう。

【実演】 日本の自治体が提供するLINEを活用した便利なサービスを体験し、その作り方を学ぼう

 LINEのMessaging APIを担当したあとに独立した方がスピーカーです。福岡市の粗大ごみ回収を、LINEでできるようにしたあと、全ての自治体の「LINE窓口」を作りたくて独立したそうです。自治体での手続きは本当に面倒くさいなので、彼の「Chatbot as a service」のビジョンにとても共感しました。

 セッション内容は、住民票申請をチャットボットで行うデモと、その管理画面の説明、裏側の技術の説明でした。お客さんであるユーザーの利便性を考え、代弁して自治体にシステム導入を説得したことが印象的でした。

ビジネス、テクノロジー、クリエイティヴのバランスをとるには?

 noteの方のセッション。ビジネス、テクノロジー、クリエイティヴが立ち会わないと、ビジネスで差別化できなくなる世界なので、3者のバランスが必要だというお話。ミッション、メタファー(共通言語)、定性と定量の共存が主な話題でした。また、KPIの数字は共通言語にもなりますが、1つの指標だけを追うと他の指標のバランスが崩れてしまうので、全体的に見ることが重要とのことでした。

その他

 会場がグランドニッコー東京台場で、とても豪華でした。受付は顔認証で一瞬にできて、全く手間がなくて感動的でした・・・未来都市だぁ。知見と刺激がたっぷりで、良い一日を過ごすことができました!

終わりに

GameWithのDeveloper向けTwitterアカウントを開設しました。

技術やブログの更新情報などを発信するので良かったらフォロー宜しくお願いします!

twitter.com