はじめに こんにちは。GameWith のエンジニアの tiwu です。 本ブログは GameWith アドベントカレンダーの2日目になります。 qiita.com 本ブログではチームで行っている振り返りに AI を導入して、振り返りを盛り上げようという試みについて紹介します。 チ…
この記事はGameWith アドベントカレンダー2023 の4日目の記事です qiita.com サービス開発部のdanaです! GameWithはゲームの攻略/紹介以外にも行っている事業がいくつかあるのですが、ご存じでしょうか? gamewith.co.jp その中の一つに GameWith光 という…
GameWith アドベントカレンダー2023 の1日目の記事です qiita.com こんにちは。GameWithサービス開発部の新人エンジニアのrunalsnです。 今回は、攻略部から未経験でエンジニア異動した私の1年間の備忘録を簡単に残したいと思います。 直接的な技術の話では…
こんにちは!GameWithサービス開発部です。 サービス開発部では月に一度、全体会にて どのように業務課題を改善したか をアピールする会を行っています。 2023年09月の発表内容はこちらです tech.gamewith.co.jp VRMTG&デザインドック MetaQuest3を買ってVR…
こんにちは!GameWithサービス開発部です。 サービス開発部では月に一度、全体会にて どのように業務課題を改善したか をアピールする会を行っています。 2023年08月の発表内容はこちらです tech.gamewith.co.jp Flutterの歴史とGameWithの活用事例 これまで…
こんにちは!GameWithサービス開発部です。 サービス開発部では月に一度、サービス開発部全体会にて どのように業務課題を改善したか をアピールする会を行っています。 2023年07月の発表内容はこちらです tech.gamewith.co.jp 今月は未発表の機能についてや…
こんにちは!GameWithサービス開発部です。 サービス開発部では月に一度、サービス開発部全体会にて どのように業務課題を改善したか をアピールする会を行っています。 この会は1人あたり5分程度で発表を行うLT会のような感じです。 そこで、今回は7月の全…
こんばんは! FF16プレイ中の @peka3 と申します iOS16.4から、ついにiOSでもWebPushが使えるようになりました 今までGameWithアプリではプッシュ通知を活用していましたが、Webにおいても、ユーザーからのアクションを待つだけではなく、こちらからアクショ…
はじめに どうも、@shgxです。最近ChatBot作りにはまってます。 今回はLangChain + Guidance、Metaが開発したベクトル探索ライブラリのfaissを利用してChatBotを作る例を紹介したいと思います。 ベクトル探索とは? ベクトル探索は、文章をベクトルで表現し…
サービス開発部のdanaです。 ChatGPTがリリースされてから、様々な箇所でAIの話を耳にするようになりましたね。 最近ではテレビのニュースでも取り上げられたり、アプリがリリースされたりと、PCを使う人以外にも浸透してきたように感じます。 そんなChatGPT…
はじめに どうも@shgxです。 最近Chatbot系など触ったりしているのですが、Guidanceというフレームワークの触り心地が良かったので一つご紹介させて頂きたいと思います。 github.com Guidanceとは? GuidanceはMicrosoftが提供しているChatBot向けのフレーム…
サービス開発部のdanaです。 最近はChatGPTなどAIの話題で盛り上がっていますね。 GameWithでも業務やサービスの質の向上、AIとの共存を目指して様々な取り組みを貪欲に行っています。 今回はそういった取り組みの一部をご紹介します! また、先日AIを用いた…
サービス開発部の esueichi とmochanableです。 GameWithのサービス開発部では毎週金曜日にLTの時間を設けています。LTがないときは各種アクティビティなどを開催するのですが、先日chatGPTなどを使い倒そうというテーマで大喜利にチャレンジしたのでメモを…
サービス開発部のdanaです。 最近GameWithで働けて良かったなぁとしみじみ思うタイミングがあったので、GameWithのエンジニアとして働く魅力をご紹介します! 様々な領域のエンジニアと交流する機会が多い フロントエンジニア、バックエンドエンジニア、イン…
サービス開発部のdanaです。 先日アプリゲーム紹介詳細ページのリニューアルを行ったのですが、お気づきになられましたでしょうか? リニューアルを行うにあたり、ゲーム紹介用のテキストから内容を抜粋して見出しテキストとして抽出/登録するコンバート作業…
導入した経緯 デザインドックの運用 デザインドックを書く基準 デザインドックの項目 1ページに収める 何が効果的だったのか 不要なミーティングをしなくて済む 目標に沿わない機能を削れる 思考リソースの削減 情報へのアクセスが容易 まとめ 参考 GameWith…
この記事は GameWith アドベントカレンダー2022 23日目の記事です。 サービス開発部のdanaです。 5日目の記事に続いてAutifyを利用している上で工夫した話第2弾で、 今回はAutify用にChrome拡張機能を作成した話になります。 GameWithではAutifyを利用してい…
はじめに Froala とは 導入 TypeScript Tips カスタムボタンの実装 サンプル カスタムドロップダウンの実装 サンプル カスタムポップアップの実装 サンプル カスタムアイコンの実装 サンプル メソッドの紹介 取得系 挿入系 テーブル系 その他 オプションの紹…
こちらの記事は12/20日のアドベントカレンダーです。 こんにちは。@esuEichi です。 ツール開発チームというチームで普段は開発やディレクションをしたりしています。 このチームでは各種ツールを起案から製造まで行っています。 例えば今流行っているツール…
こんばんは! @peka3 です 今回の内容は、firestoreの読み込み結果をキャッシュしてインフラコストも抑えましょう、という話です 今回もfunctionsを利用します firestoreと利用料と怖いところ 2022/12現在の東京リージョンのfirestoreの利用料は以下のような…
こんばんは、peka3 と申します! 最近はポケモンSVでランクマッチに潜っています GameWithのポケモン交換掲示板も大変賑わっております!! 今回は firebase/firestore を使った投稿系サービスにおける「削除」の話になります 運用してきて思ったこと、気づ…
こんにちは! スケールアーキテクトチームの@shgx です。 今回はAWSのSQS(Simple Queue Service)を使って処理をキューイングするシステムを構築してみた話になります。 そもそもキューイングって何なのか?とか言うところもあるかもしれないと思うので、そ…
この記事は GameWith アドベントカレンダー2022 及び Autify アドベントカレンダー2022の5日目の記事です。 はじめまして!サービス開発部のdanaです。 GameWithではサーバーサイド開発を担当しています。 今回はE2Eテストで採用しているAutifyの話をします…
はじめに チームの紹介 振り返り インプット会 どのような相乗効果が生まれたか 終わりに はじめに こんにちは。GameWith のエンジニアの tiwu です。 今年も始まりましたアドベントカレンダー! GameWith アドベントカレンダーの初日は自分が担当します! q…
こんにちは! @53able です。 今回は、再利用可能なマイクロアニメーションを実装した話を行っていきたいと思います。 Web コンポーネント(Web component) カスタム要素の data-animation 属性に指定したアニメーションが再生される仕様のコンポーネントを作…
はじめに GameWithのクライアントアプリチームでリーダーをしているkyamです。 その前は価値検証チームというところで、色々新規サービスの事業検証などを行っていました。 先月、Flutterで作成したポケGO最新攻略&レイド招待ツールアプリをiOS・Androidア…
はじめに FPSゲームっぽくするにはどうする? 当たり判定とは? Unityで当たり判定を実現する方法 OnCollision OnTrigger Raycast Colliderの準備方法 Rigidbodyの準備方法 スクリプトの用意 OnCollision用スクリプト OnTrigger用スクリプト Raycast用スクリ…
こんにちは! @53ble です。 今回は、<template> 上からリアクティブプロパティの特定要素を更新させる UI が多数あった場合に、イベントハンドラ定義を減らす方法について話していきたいと思います。 概要 SFCの <template> ブロック内に記述されているイベントハンドラ引数から</template></template>…
・はじめに こんにちわ!はじめまして、@shgxと申します。 今年の5月辺り、GameWithのサービス開発部に中途入社しました。 入ってからもう大体6ヶ月くらいになります。時間は早いものですね。 今回は入社してからの雑記みたいなものを、入社の経緯・オンボー…
あいさつ 担当している業務内容 1日の流れ 残業について 終わりに あいさつ こんばんは、 @peka3 と申します。 久しぶりの投稿です。 GameWithはコロナ禍以降、リモートワークを中心とした働き方になりました。 そこで、自分が今どういうサイクルで1日を過ご…