GameWith Developer Blog

GameWith のエンジニア、デザイナーが技術について日々発信していきます。

テックブログチームが2024年を振り返る #GameWith #TechWith #リモートワーク

この記事はアドベントカレンダー 25日目の記事です

テックブログチームの dana と peka3 と shgx です!

業務アピール会のまとめ記事を通じて開発部が何をやっているのかを毎月ご紹介していますが、お見せできていない一面もたくさんあります。
アドベントカレンダーの締めとして今年を振り返りつつ、開発部の小さな出来事も紹介できればと思います!

PHP8化とインスタンスのARM化、検索システムのリプレイス

GameWithで利用されているPHPのバージョンを7から8にアップデートしました!
また、コスト削減のためにx64インスタンスからARMインスタンスへの乗り換えも行いました。
さらに、一部の検索のシステムのリプレイスも実施しました。 tech.gamewith.co.jp

アバターMTGがブーム

割と今更感はありますが、開発部でアバターを用いたMTGがブームとなりました。
GoogleMeetにはアバター化する機能が備わっているのでそちらを利用したり、販売されているモデルを用いて美少女や動物になっている人もいます。
話の発端はお役立ちハウスでコミュニケーションをうまくとる方法として、顔出しをせずに相槌を打つ方法として案が出てきたものが広まったと考えられています。
少し前から美少女化している方がいたので、その方がうまく広めたとも言えますね。

4年ぶりに開発部で集まる

今年は4年ぶりにサービス開発部全体での集まりがありました。
GameWithでは2020年4月頃からフルリモートワークが始まったため、会う人や初めて顔を合わせた人もいました。
オンラインでは普段顔を合わせているものの、実際に顔を合わせるとまるでオフ会に参加してるような奇妙な感覚に陥ったことを覚えています。

社内ゲーム会で開発部が好成績

6月にGameWithは11周年を迎えました。
その際の全社会で、FallGuys大会とストリートファイター6の社員によるプチトーナメントが開催されました。
FallGuysでは開発部が上位を独占し、スト6では準優勝しました🎉 開発部のメンバーで集まって練習した成果が出ました 😎

TGSへ遊びに行いきました

今年はTGSへの出展はありませんでしたが、開発部メンバーも希望者がビジネスデーに参加することができました。
ビジネスデーにも関わらず大変混雑していて、ゲーム業界の盛り上がりを感じることができました。

今年は30回以上お役立ちハウスが行われました!

お役立ちハウスですが、今年は30回以上開催されました。
7月に紹介する記事を投稿しているので、気になった方は是非ご覧ください! tech.gamewith.co.jp

GameWith光 10Gプランを契約するエンジニアが増加

エンジニア内では最大7.1Gbpsの計測結果がNo1です! tech.gamewith.co.jp

AIツールをたくさん活用

CIにPHPStanやCodeRabbitの導入が行われたり、各エンジニアが利用するAIツールも選択制になりました!
詳しくは以前のブログをご覧ください! tech.gamewith.co.jp PHPStanは過去に以下の記事で紹介しています tech.gamewith.co.jp

ブログチームから今年を振り返って一言

dana

今までi9搭載のMBPを利用していたのですが、AIツールやエディタ拡張などを活用する上でスペック不足を感じ、M3 Pro搭載のMBPにPC交換がありました。
信じられないくらいサクサクで驚いています。業務はもちろんのこと、バ美肉も捗ります!

shgx

GameWith光に入ってからめちゃくちゃネット快適になりました(宣伝)
あと、今年はツールも導入したりAI/機械学習系の利用・活用が活発でしたね。
サービスでの関連の開発もあって、実用フェーズに入ってきてるのかもしれないです。

peka3

今年はAIで生産性爆上がりしてホックホクです。
怠惰系エンジニアなので今後もなるべく少ない思考とタイピングで開発できるように、徹底的に調べて取り入れていきます。
来年の目標は週休3日です。

最後に

今回もGameWithサービス開発部の裏側をお伝えしました。新たな発見に繋がっていれば幸いです。

こんなGameWithではエンジニアを絶賛募集中です!

サーバーエンジニアやフロントエンジニアの方、AIに興味がある方や、Unityでの開発に興味がある方もお気軽にカジュアル面談をお申し込みください!

github.com